「倫理に出会って」をお届けします No.10

現在、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)予防のため、活動を休止しております。

この未曽有の危機の今こそ倫理が必要ではありますが、なかなか集うことができず、
皆様に倫理の良さをご理解いただく機会がないのが現状です。

そこで皆様に少しでも倫理に触れていただくために
倫理体験をこのホームページに掲載しております。

有志による寄稿となります。
掲載は不定期となりますこと、ご了承くださいませ。

第10回は岩手県倫理法人会 及川元一幹事長(遠野市所属)です。

 

 

_____

 

我が社の社員に普段からあまり話をしないほど夫婦仲が良くないという社員がいました。

 

社員A「社長、うぢの息子がまた事故起ごしてしまいました。ほんとに困ったもんです」

私「その事故が起ぎだ後、夫婦仲はどんな感じになってる?」

社員A「事故のごどで、よぐ話しっこするようになりました…」

 

社員の息子さんはここ数か月の間に2度の事故を起こしていました。

 

夫婦仲を取り持つために子供は命を懸けた行動(事故や病気、不登校、引きこもり…等)を
する場合があります。
もちろん子供にも、両親にもそのような意識は無いのですが・・・。

両親が不仲で幸せだと思っている子供はいません。

ですから、自然に子供の生活に不具合が生じ、夫婦仲を改めるきっかけをつくってくれる為の
ありがたい現象なのです。

 

両親(社員夫婦)は、息子さんの仕事上の疲れによる注意力の欠如や運転技術の問題、
さらには息子さんの会社の対応の悪さまで話していました。

でもそこに原因があるのではなく、両親の不仲や、子供のことは母親だけがあれこれ世話を焼き、
問題があれば父親は母親のせいにしておりました。

 

『万人幸福の栞』の51ページ6行目からはこのように書かれています。

「だから子供が手に負えぬ、悪くて困るという時、その原因はことごとく両親にあると知って、
自分を改め、夫婦が明朗愛和に帰る時、子供たちには指一本ふれず、一言も言わなくとも、
りっぱに直ってしまう。」

更には、93ページの終わりからの

「ある家の子供が、・・・・・両親がその生活をかえた時、ぴったりとこれが直った。」

の部分も重要と考えます。

 

この部分は「後始末のことでは?」と思いがちですが夫婦(両親)の実践が心境を変え、
その実践を通して子供が変化し直ってしまう事例として見逃せないと思います。

その後、社員夫婦は息子さんが起こした事故にしっかり向き合い、
相手方への謝罪をし、夫婦間のことを反省。

特にも母親は「お父さんのおかげで今があることに感謝してます。」と話したそうです。
その次の日は見違えるような笑顔で出社してきました。

息子さんも、事故当時はかなり落ち込んでいたようですが今では元気に働いているとのことです。

 

子供は両親の私物ではありません。親の思う通りにし得るものでもなく、すべきものでもないのです。
したがってその子の個性のままに、完全円満にこれをのばし使命を遂げさせるのが親の務めです。

 

夫婦が仲良く、清い心で全力で取り組み、何の要求も持たず、無条件の愛で抱擁すればよいのです。